|
|
 |
|
電車でのアクセス
- 大阪方面から
- 近鉄あべの橋駅から=(特急約1時間15分)
- JR天王寺駅から=王寺・吉野口駅のりかえ(約1時間50分)
- 京都方面から
- 近鉄京都駅から=橿原神宮前駅のりかえ(特急約1時間45分)
- 名古屋方面から
- 近鉄名古屋駅から=八木・橿原神宮前駅のりかえ(特急約2時間55分)
- 和歌山方面から
- 高野山から=JR橋本・吉野口駅のりかえ(約1時間50分)
- JR和歌山駅から=吉野口駅のりかえ(約2時間20分)
- 奈良方面から
- 近鉄奈良駅から=西大寺・橿原神宮前駅のりかえ(特急約1時間25分)
吉野駅で下車。ロープウェイ乗り場よりロープウェイ乗車約3分
ロープウェイ時間 午前8時20分(始発)〜午後5時40分(最終) の間、電車の到着時刻に合わせて出発

自動車でのアクセス
- 松原JCT→美原JCT→南阪奈道路→葛城IC→大和高田バイパス→小房交差点を右折→R169(土田交差点を左折)→吉野大橋北詰を右折→吉野大橋→吉野山
(約70分)
- 松原JCT→西名阪→郡山IC→R24・橿原経由R169(土田交差点を左折)→吉野大橋北詰を右折→吉野大橋→吉野山
(約120分)
- 松原JCT→西名阪・柏原IC→R165→大和高田バイパス→御所香芝線(山麓線)→(県道30号)→名柄交差点を左折・R309→吉野口駅付近バイパス→車坂峠交差点を直進→桧垣本交差点を右折・R169→土田交差点を左折→吉野大橋北詰を右折→吉野大橋→吉野山
(約100分)
- 名古屋方面より→東名阪→名阪国道→針IC→R369→西峠をこえて→R370→三茶屋交差点を右折→河原屋西を右折→R169→吉野大橋北詰を左折吉野大橋→吉野山
(約180分)
|
|
|
 |
 |
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の霊場の一つ「吉野・大峯」。大峯連山の北端より続く尾根は太閤秀吉が花見の宴を開くほど古くから日本一の桜の名所として有名です。役行者(役小角)を開祖とする修験道の社寺や西行、芭蕉にまつわる史跡などが多くあります。 |
 |
日本有数の桜の名所「千本桜」春には絢爛豪華な景色を見ることが出来ます。
|
 |
桜の満開を御本尊に報告する行事で
長い歴史を持つ金峯山寺の伝統法会。奴行列を先頭に金峯山の鬼、お稚児さん、山伏、僧侶、そして行列の最後は管長猊下が乗られた大名籠と続く十万石の格式を持った行列が行われます。
|
|